ケンケト祭りをご紹介します!?

竜王町山之上のケンケト祭りも大祭直前!
本日5月2日は、禊、お祓いをして、夕方からは宵宮が行われます。

今回は、禊(みそぎ)の様子をお伝えいたします!

禊は、お祭りの安全を祈願して行われます。

昔は、本物の長刀を使用されていたそうなので、より切実な安全祈願だったのでしょうが、
ケンケト祭りでは、大鷺を倒したりしますので、現在も真剣に行われていました。

禊は、日野川で行われますが、杉之木神社に集合して、共にケンケト祭りを行う八坂神社を通り、
蒲生町で行われています。

杉之木神社から、鉦を鳴らしながら歩いていきます。
DSCN6617.jpg

八坂神社を通って、日野川を目指します。
DSCN6622.jpg

御幣を手にした上り役の皆さんが先頭です。
DSCN6621.jpg

日野川に到着しました!
DSCN6628.jpg

上り役の皆さんが、禊の準備を進めます。
DSCN6645.jpg

御幣を立てて、鉦を置き、お酒をまいて清めたら準備完了です。
DSCN6646.jpg

長刀振りの皆さんも、御幣の所までいって、禊をします。
DSCN6652.jpg

静かに流れる日野川に、皆さんの話し声が響いて、お祭りムードも盛り上がってきたことを感じます。
DSCN6643.jpg

この後、杉之木神社まで戻って、お祓いを受け、夕方には宵宮が行われます。

そして、明日、5月3日は、大祭ということで、長刀振りの奉納などが行われます!
竜王町山之上の伝統の、ケンケト祭りを是非ご覧くださいませ。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

agurikagami

道の駅竜王かがみの里 みらいパーク竜王日記です!

プロフィール

agurikagami

Author:agurikagami
道の駅竜王かがみの里 みらいパーク竜王日記です!

月別アーカイブ